いよいよ今週末に開催の『RESOLUTE(リゾルト)FAIR in OSAKA 2024』
ブランドが展開するジーパン5型がずらりと並ぶ、ポップアップイベント。
期間中は沢山のモデルとサイズが揃う9日間、いっぱい試着していっぱい悩む。
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい!
RESOLUTE(リゾルト)の洗濯どうしてる?
さて、本日は「お洗濯」についてご紹介です。
店頭でもご質問もを多くいただいておりますRESOLUTE(リゾルト)のお洗濯。
林さんみたく綺麗なアイスブルーに落とすにはどうしたら良いの?ヴィンテージデニムみたくアタリをつけるには限界まで洗わない方が良いの?などなど、、、
色落ちが魅力的なデニムですから、そこん所はやっぱり気になりますよね。
大前提、綺麗なフェードがかったデニムに育て上げるには洗濯は必要不可欠でございます。デニムもTシャツ同様、汗をかくと皮脂や油分が生地に付着し、そのままにしておくと黄ばみや臭いの原因になります。
また、生地が弱ってしまい破れやすかったりとリペアが必要になってくる恐れもございます。
ですので、定期的にお洗濯する事は必要となってくる訳でございます。
ではそのお洗濯方法とは。
・洗濯頻度
デザイナーの林さん曰く、『ボタンを閉めて表向きのまま、普通の洗剤で洗濯して天日干し。だいたい5回穿いたら一回洗ったらエエですよ。』との事。
表向きで洗うことによって洗濯層内の摩擦により、全体的に擦れた部分にアタリやヒゲも付き、色が落ちた時の表情がグッと良くなります。
もちろん目標とする色落ちによっては洗濯の頻度も多少なりとも変わってくるかもしれませんが、初めてRESOLUTE(リゾルト)を購入したお客様には是非試していただきたい洗濯方法。
郷に入っては郷に従えですね。
ただし、ある程度のヒゲやアタリを付けたかったら、穿き始めから約20回くらいは洗わずに穿き続けて、型が付いた頃に洗ってください。
・洗濯方法
基本的には洗濯ネットは不要で、通常のお洗濯同様に洗っていただいて問題ありません。
ただし、最初から数回のお洗濯はインディゴ染料の色移りの可能性がございますので単独でのお洗濯もしくはジーンズ同士でのお洗濯をお勧めします。
洗剤も液体・粉末問わずどちらでもOK。柔軟剤に関してはお好みで構いません。
・干し方、乾燥機は必要?
他のお洗濯もの同様、日光に当たり風通しの良い場所で干すのがベスト。
厚みのあるデニム生地は陰干ししてしまうと乾きも遅いので、生乾き臭の原因となってしまう恐れがあります。
それから乾燥機の使用有無について。
乾燥機は使用しなくても綺麗なエイジングをお楽しみいただけるのがリゾルトの素晴らしい所。
ですが、乾燥機を使用した方がヒゲやアタリがしっかりと出るのでそのような色落ちがお好きな方にはお勧めでございます。
ちなみに乾燥機は家庭用の乾燥機能が付いたものではなく、コインランドリーのガス乾燥機を使用して下さい。
時間とお金は多少かかってしまいますが、興味がある方は是非ともお試しくださいませ。
・注意点
新品状態から洗わずに穿き続けるのも良いですが、出来れば最初にお洗濯をしていただく事をお勧めします。
理由としましては新品時に付いている畳みジワを取る為でございます。
もしそのまま洗ってしまうと畳みジワ部分が擦れてしまい、耳とは異なる場所にビシッと筋のような色抜けが発生してしまいます。
それを避ける為にも、最初のお洗濯は生地を裏返しにして畳みジワを失くしてから洗ってください。
スタッフ高橋の日常お洗濯ルーティン
ここまではリゾルトのお洗濯について触れてきましたが、スタッフ間でも洗い方はバラバラ。
では実際どのようにケアをしているのでしょうか?
私、スタッフ髙橋の日常のリゾルトのお洗濯ルーティンをご覧ください。
・入店
自宅の洗濯機を使用する事もありますが、休みの日は他の衣類とまとめてコインランドリーに行くことがほとんど。
少々金額はかかりますが、洗濯~乾燥を一気に終えれるので忙しい(基本寝てるだけ)私にはピッタリなんです。
・洗濯
最初のお洗濯は裏返しを推奨していますが、色がある程度落ちてからは表向きで洗った方が良い色落ちが期待できるのでここ最近は表向きで洗っています。
このブログを書いておきながら、色が濃い時に表向きで洗ってしまい、畳みジワをびっしり付けてしまった過去があるんです、、、
ですので、洗濯層に入れる時には今でも畳みジワをなるべく取るように注意しています。
・乾燥
洗濯後すぐに乾燥機へ。
デニム1本であれば30~40分もかければ乾きますが、私の場合はアタリをしっかりと出したいので50分~60分+設定温度は高めでかけています。
綺麗に乾きました。
天日干しでも綺麗な色落ちを楽しめるリゾルトですが、メリハリの効いたデニムに育てるには乾燥機もおすすめでございます!
とまあざっくり洗濯についてのご紹介でしたが、最後に。
色落ちのうんちく等々はあまり気にし過ぎず、とりあえず穿いて頂くのがよろしいかと。
いっぱい穿いて、ガシガシ洗っていくと自然といい色落ちをしていきます。
ぜひ、自分だけのリゾルトを育てていただければと思います!
それでは(@^^)/~~~