皆様こんばんは。ZABOU TOKYOスタッフ加茂でございます。
先日のお休みは中野へ。有名?な純喫茶『アザミ』さんでランチしました。
いや~、めちゃめちゃ良かったです。ランチであればミニサラダとコーヒーセットで1000円前後で食べれるのですが、とにかく料理が美味しい!1000円のクオリティじゃないんです。
あまりに美味しくてデザートまで頼んでペロリ。お腹も心も満たされる、久しぶりの感覚でした。
老舗で、財布に優しくて、なおかつ高クオリティ。G.H.BASS(ジーエイチ・バス)もそんな靴ですよね~。
●G.H.BASS(ジーエイチ・バス) LARSON ペニーローファー ¥17,280-
はい。というわけで(?)ZABOUの定番レザーシューズの一つ、G.H.BASS(ジーエイチ・バス)のLARSONがアメリカより再入荷しております。
丁度履きたくなってきたタイミングでご用意出来ました。
改めましてご紹介を。G.H.BASS(ジーエイチ・バス)は、1876年アメリカで創業された老舗シューズブランド。世界で始めてローファーを作った会社として有名です。
その靴は元々ノルウェーの木こり達が履いていた靴が原型となっており「ノルウェーの」という意味の「WEEJUNS(ウィージャンズ)」という商品名で発売されました。
アッパーには光沢感のあるガラスレザーを採用し上品な輝きを漂わせています。お手入れが簡単なのも嬉しいところ。
ドレススタイルにはもちろん、普段のカジュアルスタイルに取り入れて気軽にヘビロテ出来る革靴、それがローファー。
やや細めの作りなので細いシルエットのパンツはもちろんですが、実はミリタリーパンツのような武骨な太いシルエットのパンツにもよく合うんです。
その秘密は足の甲部分にある『ビーフロール』。カッチリしすぎず、華やかでややカジュアルな印象になります。
今でも職人さんたちが丹精込めて作っている靴。
細かい部分まで手を抜かず、例えば負担のかかる踵部分にはパーツを重ねて強度を高めています。
ローファーは見ての通り紐でギュッと縛れないので、ジャストサイズからしっかり馴染ませるのがサイズ選びのポイントです。
再入荷したての今、サイズの揃っているうちにお試しだけでもお気軽にどうぞ。
※こちらの記事も是非ご覧くださいませ。
⇒『G.H.BASS(ジーエイチ・バス)のコーデとメンテ。』
しっかり古き良きアメリカの歴史を感じられて、お値段もお手頃で、高品質。心が満たされる靴ですよ。
それでは明日のご来店もお待ちしております。
大阪店インスタアカウント⇒@ZABOUOSAKA13
東京店インスタアカウント⇒@ZABOUTOKYO
☆通販で購入、商品詳細など詳しく見る! ⇒ZABOU WEB SHOP(ウェブショップ) 通販サイト
☆実店舗へのご案内、お店までへの行き方を地図や動画でご紹介! ⇒ZABOUのお店