どーも、どーも。東京店スタッフの大井勇人です。
歳なんでしょうか、いや、ただの運動不足でしょうね。
ちょっとした段差でつまずくことが増えてきました。時には段差もないところでつまずいたり(笑)
そんな時に前や後ろに人がいて、あたかもつまずいてない平気な顔するんですがその時の顔・リアクションの正解はあるのでしょうか。
逆の立場ならば「あっ、つまずいた」と思う程度で、もれなくみんな平然を装った顔しているのでなんとなーく自分も今までそう対処してきたのですが、はたしてこれで良いのでしょうか?人の目をちょっと気にし過ぎなのでしょうか?もし正解や良い案をご存知でしたら是非教えてくださいませ。インスタDMでも大井宛にお便りいただけますと幸いです。
はい、本日はそんなちょっとしたことだけども実は知りたい・聞きたいと思っていたこと、お悩みに答えるコーナー。この時期店頭でご質問いただくのですが、冬の重ね着シャツonセーターのとき、シャツの裾はどうする?どうしてる?
要はタックインするのかタックアウトしてるのか。ですね!
確かに意外な盲点、なんとなく自分はこうしてるってのはありますが、こうやってブログで綴るのは初めてです。
僕なりにご案内させていただきますね。
基本的にはタックインされる方が見た目がスマートで良いと思うのですが、パンツの太さや裾の出具合(見える面積)が肝心かと!
実際に着用してみて見ていきましょう。
まず細身のボトムスの場合。(RESOLUTE710)
シュッとしたシルエットを活かすためタックインがスマートな印象かと。
比較対象にタックアウトver.も。
シャツの着丈、ニットの着丈、この双方のバランスも大事ですが、着用画像のバランスは個人的にイマイチです。
わざわざタックアウトする必要もないし、だったらスッキリ見えるタックインの方が綺麗ですよね。
裾の出具合(見える面積)が5cm以上もあるとなれば長いでしょう。
個人的目安は3cm未満くらいでしょうか。
続いてやや太いボトムスの場合。(RESOLUTE711)
太いシルエットでも僕は基本タックイン派。
野暮に見えぬよう、あくまでもスッキリと見せたいので。
比較対象にタックアウトver.も。
バランス的にはそんなに悪くないかと。
基準はボトムスのシルエット。細ければタックイン、太ければタックアウトでも。そういうイメージで合わされるのがおすすめです。
最後は太いボトムスの場合。(PROPPERカーゴパンツ)
ボトムスの太さ関係なく基本はタックイン。
見た目ばかりに触れてきましたが、タックインする個人的理由としましてはバックポケットを使用するのに裾が邪魔になるからも加味しています。ポケットにモノを入れる者にとってはそれすら煩わしいので、タックインしている方が好都合でして。
比較対象にタックアウトver.も。
客観的視点ですと全然オッケー。タックアウトでも全体のバランスは良いと思います。
ボトムスのシルエットが太くなればラインが崩れることなく、自然な見え方になりますよね。
いかがでしたでしょうか?
少しでもご参考になりましたら幸いです。
ファッションは自由ですから思い思いに楽しまれるのが一番ですが、ちょっとした着こなしや小技が結構重要だったりします。
いろいろお試しいただきながら、ご自身の中でお気に入りの組み合わせやバランスなどを見つけていくのもファッションの面白み。お買い物と一緒にコーディネイトのちょっとしたお悩み等もどうぞお気軽にご相談くださいませ。
僕らもお話が大好きですので、ファッション談議に花を咲かせましょう。
明日から3連休、新商品も多数ご用意して皆さまのご来店をお待ちしております。
【イベント情報】
