皆さんこんにちは。
東京店スタッフの大森です。
最近のマイブームでクラフトビールを飲むことが夜の楽しみでして。
なぜ、今回クラフトビールに嵌まったかというと、こちらの漫画がきっかけです。

この漫画を読み、居酒屋で飲む生ビールも好きですが、好きならもう少し奥を深めてみようと思ったのがきっかけ。
読み始めると、ビールも奥が深いことが分かります。「麦芽」「ホップ」「水」の基本はこの3つで作られるのがビール。
そこから種類、配合、焙煎、発酵、熟成の塩梅で個性的な味を醸し出すのがクラフトビールです。
最近飲んだクラフトビールはこちら。

『岩木山の春』という青森県のビールです。
種類としては「フルーツヘイジ―IPA」という種類になります。
IPAなので、アルコール度数は一般のビールよりやや高く、香りや苦みが強いのが特徴。ただ、フルーツヘイジーになると苦みがほぼ消えます。
今回の岩木山の春にはブラッドオレンジがふんだんに入っているため、缶を開けただけでオレンジの爽やかな香りがします。
口当たりはビールなのか疑うほど軽く、スプリッツァーを飲んでいる気分になります。最後にピリッとくる、ビール特有の苦みが来るのが最高でした。
ごくごくイケちゃいますが、アルコール度数は6%なので、弱い方は気を付けてくださいね。
僕もすぐ顔が赤くなるタイプなので一日1缶までにとどめています。
そしてクラフトビールと一緒に楽しみたいのが食事とのペアリング。
今回の岩木山の春とだと海鮮やチーズ、田楽との相性が良さそうです。
比較的スーパーにも売っていて、簡単に手に入れやすい「インドの青鬼」もおすすめです!
苦みとコクが深いですが、グレープフルーツの酸味が後から来てスッキリします。
クラフトビールの火付け役とも言われているビールですので、ぜひお試しあれ。
ぜひ皆さまもクラフトビールを楽しむ会にご参加くださいませ。
それでは本日の副(本)題に。
4月6日から渋谷店にて開催している『U-DOT(ユードット)カスタムシューズフェア』
イベントについての詳しいブログはこちらから。

◎U-DOT(ユードット) のカスタムシューズ 開催のお知らせ
◎もっと詳しく! U-DOT(ユードット)のカスタムシューズについて その1
◎もっと詳しく! U-DOT(ユードット)のカスタムシューズについて その2
◎U-DOT(ユードット)カスタムシューズ ZABOUサンプルモデルのご紹介
カスタムシャツフェアに続いてカスタムシューズのイベントです。
今回、個人オーダーをしようと考えてまして、形はモカシンで色はダークブラウンとクリームイエローの2色。



ちなみにモカシンだとA~Dといった感じで最大で4種類の革を組み合わせていただけます。

U-DOT(ユードット)の靴は軽いので重たいダークブラウン一色だけではなく、春夏らしくとがってない柔らかなクリームイエローを甲の部分に持ってきました。

靴紐は主体の色と合わせてブラウンに。
ソールはバランスを見てブラックのタンクソールシングルにしました。
仕様書はこんな感じです。

サイズは27㎝です。
ローファーとシューズタイプは26㎝で問題なかったんですが、モカシンだけはモカ縫いの部分(仕様書で言うD)にちょうど爪が当たり、痛いまではいかずとも気になる。
27㎝だとつま先が余りますが、ソールも沈まないですし、靴紐でギュッと絞れば気にならないサイズ感でした。ぜひ、ワンサイズごとにサンプルのご用意がございますので履き比べしてくださいませ。
個人的には夏にチノショーツやプロッパーのような軍パンに合わせて履くイメージで色選びと型選びをしました。
個性的な靴を作れるのが今回のイベントの良い所。
皆さまもこのボトムスに合わせる靴を作りたいといったように、ペアリングを楽しんでいただけますと幸いです。
