こんにちは。
東京店スタッフの小坂です。
銀座店のタイチョーとやらに任命されて久しいですが、カサネギマンのブログを読んでみると変なキャラ付けをされていたりしてビックリします。
やれ防水靴が嫌いだとか、やれショーツが嫌いだとか、やれストリップが好きだとか……
全部好きです。
今季もショーツを買いました。

お馴染み、PROPPER(プロッパー)のBDU Short Ripstopです。
やっぱり、この手のショーツはワードローブにあると安心感があります。
元々オリーブを所有していましたが、カサネギマンが欲しそうにしていたので譲りました。
気に入って穿いてくれているみたいで何よりです。

それはそれとして、調子良さそうに穿いているのを見ると自分も欲しくなるのが人の性(さが)。
とは言え、今更「やっぱり返してくれ」なんて言うのも格好がつきません。
ということで買いました。
変に見栄っ張りな僕の悪癖ですが、お財布はほぼノーダメージ。
お値段なんと9,900円(税込)。
気軽に買うことのできる価格もプロッパーの一つの魅力です。

今回はサイズアップにあたるMサイズを購入。
このゆったり感が今の気分です。

緩めのトップスを着ることが増えたので、ボトムスも緩めでボリュームを出したかったんです。
とりわけプロッパーは大雑把にサイズを刻むので、1サイズ上げるだけで裾幅もしっかり広がります。
風が抜けやすくなって一層快適に。

早速乾燥機に2時間かけました(過剰)ので、1ウォッシュながらもパッカリングはしっかり出てくれました。
これから穿き込んでいくたびにブラックが退色してスミクロになっていくことと思います。
この辺りも楽しみですね。

パッカリングが見やすいのはカーゴポケットの辺りでしょうか。
これからまだまだ良くなっていきます。
画像のようにクシャクシャにしておくと、シルエットが広がってワイド感を強調できます。
かなり容量もあるので、手ブラ派の皆様はここをパンパンにしてお出かけください。

プロッパーの雰囲気の良さは綿100%のリップストップ生地に依るところが大きいと思います。
リップストップの主流は綿ポリの混紡ですが、やはり化繊が入ると退色やパッカリングは出づらくなりますからね。
退色してくるとリップストップ特有の格子が際立つようになります。
これがまた雰囲気が良いんです。

Sサイズでもベルト必須なくらいですから、Mサイズだとウエストが余りまくります。
ベルトでギュッと縛って穿いています。
ナウンのベルトナイロンなんかはプロッパーの軽い生地感とも好相性で、これから使いやすいですね。
皆様もぜひセットでどうぞ。

●インナー Hanes(ヘインズ) サイズ:M ¥2,530-
●ボトムス PROPPER(プロッパー) サイズ:M ¥9,900-
●サンダル BRADOR(ブラドール) サイズ:41 ¥25,200-(大阪店/WEBSHOPにてお取り扱い)
モデル 身長170cm 体重52kg 足のサイズ約26.5cm
本日はこんな感じで出勤しています。
暑い中お越しくださる皆様のために冷房を効かせまくっている店内で過ごすので、デニムシャツを羽織るくらいが良い塩梅。
かなりデカいシャツなので、ショーツも大きめの方がバランスを取りやすいです。
ガバッと開けてタンクトップも丸出しです。
地厚なビーフィーのタンクトップならこういう使い方もできます。
肌着感が薄いと言うか、とにかく見せても大丈夫な生地感です。
銀座店ではお取り扱いを終了しましたが、ブラドールも調子良く愛用しています。
一番ヘビロテしているかも。
ZABOUとしては今月末までのお取り扱いです。
大阪店への駆け込みお待ちしております。
最期にちょっと寄り道しましたが、今が旬のプロッパーを激押しさせていただいております。


キングもカサネギマンも持ってます。
皆様もこのビッグウェーブをお見逃しございませんように。
それでは店頭でお待ちしております。
ありがとうございました。