IITO(イイト)のスウェットを買ってみて。

先週より開催しております、『IITO(イイト) POP UP SHOP』はお楽しみいただけておりますでしょうか。

糸からオリジナルで作った“MIDAIR(ミッドエアー)”を使ったスウェットシリーズはとても軽く、フワフワで一度着るとこの着心地の虜になります。

ちなみに私たち東京店スタッフもこの着心地にすっかりハマっておりまして、本日はそれぞれ実際に購入したアイテムを使ってコーディネイトをご紹介させていただきます。

◎スタッフ岡安  MIDAIR プルオーバー モクグレー

「アメリカ物のガシッとしたスウェットとは違う、柔らかでどこか真面目な印象のスウェット。着心地は柔らかで軽く、まるでセーターを着ているよう。
意外とお店ではこの雰囲気のスウェットの展開なかったのではないでしょうか。
クルー、パーカー、ジップどれもベーシックで扱いやすいラインナップですが私はクルーのモクグレーと一番手堅い所を選びました。(笑)
サイズは少々ゆとりのあるMサイズを着用。細身のボトムスから太めの軍パンまで幅広く対応してくれます。個人的には中にボタンダウンシャツを重ね着する着こなしがお気に入りでセーターのような上品な雰囲気をお楽しみいただけます。適度なストレッチ性とラグラン袖の仕様で窮屈感が無いのも重ね着する点では嬉しいですね。
一枚持っておくと間違いなく着るアイテムだと思いますので是非お試しくださいませ。」

●スウェット IITO(イイト)  サイズ:M  ¥12,100
●シャツ H by FIGER(エイチバイフィガー) 私物
●パンツ ARAN 私物
●シューズ 私物
モデル 身長167cm 体重56kg 足のサイズ約26cm

◎スタッフ大井 MIDAIR ダブルジップパーカー オートミール

「何を隠そう、このふんわりモチっと軽い着心地にヤラれました。
ガシッと米綿のヘビーオンスで重たいスウェット。それはそれの良さがあるんですが、これは対極的。年を重ね、少しずつニットの魅力にハマってきたからなのでしょうか。理由はともあれとても心地いい生地なのは間違いないです!

サッと羽織れてアウター使いもしやすいジップパーカーはすごくベーシックなはずですが、ここんところ自分も含め着てる人が随分と減り、クルーネックとプルオーバーの二択ですよね。結局そのどっちかが良いんだよな、、そんなことも考えながらも手にしたのはジップパーカー。
ジップが少し高めにデザインされているのが魅力的でノーカラーのベストやインナーダウンとの相性がすこぶる良く、正直コレが決め手だったかも。余談ですが昔にナウンがこんな感じで首元を覆うくらい高いデザインのジップパーカーがあってそれを気に入ってよく着てまして、そのイメージに近い感じ。やっぱり好きなモノは変わらずですね。」

●スウェット IITO(イイト)  サイズ:S  ¥18,000
●カットソー Saint James(セントジェームス) 私物
●パンツ RESOLUTE(リゾルト)  サイズ:W30×L29  ¥24,200
●シューズ 私物
モデル 身長168cm 体重58kg 足のサイズ約26cm

◎スタッフ大森 MIDAIR プルオーバー チャコールグレー

「他ブランドでクルーネックのグレーとパーカーのナチュラルの色を持っているので、今回はクルーネックのチャコールグレーを選択。パーカーやスウェットは明るい色を選びがちなので、変わり種としても良いかもしれません。

クルーネックを選択したのは、フードがついていない方がアウター選びの幅が広がるから。フードがあるとアウターにフード付きのモノを選びにくい。なので、少しでもコーディネイトの幅を広げるためクルーネックの購入を選択しました。

コーディネイトは私物のチノパンを合わせています。デニムパンツも良いですが、春らしく着るのであればボトムスは明るい色目で、スニーカーを履いてカジュアルに。

アウターを羽織るのであれば、PROPPERのBDU JAKETかBARACUTAのG-9のブラックですかね。

それにしても、軽くて着心地が良い。一枚でももちろん様になるので、これから着倒したい一着です。」

●スウェット IITO(イイト)  サイズ:M  ¥12,000
●パンツ 私物
●シューズ MOONSTAR(ムーンスター)  サイズ:26cm  ¥12,100
モデル 身長173cm 体重50kg 足のサイズ約25cm



見た目はベーシックでありながら着てみると今までにない着心地を体感していただけます。
イベントは2/27まで。皆さまのお試しお待ちしております。

関連記事
『IITO(イイト)POPUP SHOP』に向けて
『IITO(イイト)POPUP SHOP』STYLE BOOK
『IITO(イイト)サイズ選び』

この記事を書いた人