こんばんは。東京店スタッフの岡安です。
いよいよ10月も明日で終わろうとしておりますが、それと同時に気温も冷え込んできましたね。そうするとセーターが欲しくなるところ。街を歩いている人を見てもセーターを着ている人もチラホラ見かけるようになりました。
そんな本日はおすすめのセーターをご紹介させていただきます。
今年のザボウはニットやセーターを例年に増して沢山ご用意しておりますのでどうぞ最後までお付き合いくださいませ!
Vincent et Mireille(ヴァンソン エ ミレイユ)

フランスの老舗ワークウエアブランド「Vincent et Mireille(バンソンエミレイユ)」
デザインはシンプルなデザインの8ゲージ両畦編。
糸には弾力性と柔らかさが特徴のユニオンキング(英国)の血統を引き継いだシロップシャー(羊の品種)100%ウールを使用。ウール特有のチクチクもなくインナーにシャツを着なくても着用いただけます。
生産は日本で行っているため、サイズ感も日本人体型に合った程よいバランス。
形は他にもベストをご用意しております。

HARRISS(ハリス)

毎年人気の高い HARRISS(ハリス)のニット。今年はクルーネック・タートル・ジップカーデと種類も豊富!
その中でも特にオススメなのがジップカーデ。使用している素材は高級素材メリノウール。
ハイゲージニットなどの薄手のものをよく目にしますが、こちらは多くの糸を使っているため目も詰まり、ボリュームもそこそこにある生地感。
着心地はもちろん快適で、今時期なら羽織として季節が進めばインナーにもオススメです。

Rinascente(リナシェンテ)

Rinascenteはイタリア糸を中心に高級素材や希少性の高い糸を使用し、長年培ってきたノウハウと技術をデザインに落とし込み細部にこだわった物作りをしているニット専門のブランドでございます。
「cash wool」(キャッシュウール)と言われる高級素材を使ったウールで作られており、その名の通りカシミヤのようなしっとりとなめらかな肌触りです。
形はクルー・タートル・カーディガンの3型ご用意。

JOHN SMEDLEY(ジョンスメドレー)

英国の老舗ニットウェアブランド、JOHN SMEDLEY(ジョンスメドレー)。
24ゲージのしっかりと厚みのある生地感。こちら「SWEATER SERIES」というモデルでして、従来のシルエットとは異なり、肩線を垂直に取ることで生まれる広めの身幅の作りなのでトラウザーはもちろん少し太めのパンツとの組み合わせも楽しめます。

St.James(セントジェームス) CANCALEⅡ (マリンセーター)

肩口のボタンが特徴的なブランド定番のセーター。
素材には上質のピュアウール素材を使用し、セントジェームスならではの伝統の品質です。
僕も私物で所有していますが着用を重ねても毛玉ができにくく、長年着て頂けます。

Harley of Scotland (ハーレーオブスコットランド)

ザボウ定番のハーレーのセーター。
所謂シェットランドセーターでして、イギリス、シェットランド島に住む羊の毛を使った、伝統的で高品質なセーター。非常に軽くて暖かく、発色が良い事で有名です。
特にこのハーレーのシェットランドセーターは、老舗の技術力を活かした”シームレスセーター”。その名の通り、縫い目が無く全体を編みだけでつなげていますので、部分的にストレスがかかる事が無く、快適で、ニットの一番の特徴である伸縮性を妨げません。

Channel Jumper(チャネル ジャンパー)

チャネルジャンパーも伝統的な英国のニットブランドです。
”ガンジーセーター”は元々、フィッシャーマン(漁師)の作業着でした。波しぶきや雨に負けないよう強撚糸を密度高く編んで作られるため、温かくとても丈夫な作り。
伝統的な流行廃りの無いデザインは長年ご愛用いただけます。

以上になります。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
是非とも今年の冬のセーターはZABOUでお選びくださいませ!
それでは週末も皆さまのご来店お待ちしております。