MOONCASTLE(ムーンキャッスル)ICE COTTONを纏いしもの

みなさまこんにちは!
大阪店&WEBSHOPスタッフの杉本英之介(ふさのすけ)と申します!

今回は大阪の港町”岬町”に工場を構えるMOONCASTLE(ムーンキャッスル)より、夏にうれしいICE COTTONシリーズをご紹介します。

 ICE COTTON

ICE COTTONとはスイスの老舗糸紡績会社、スポエリー社が生み出した綿糸です。

商品ページより引用。

通常の綿糸の場合、糸に存在する「毛羽」が空気層を作り保温性をもたらしますが、超強撚糸(通常よりも強く撚った糸のこと)であるスポエリーアイスコットンは毛羽を限りなく抑制することで、空気層をなくし、それが接触冷感機能をもたらします。
日本の蒸し暑い夏も涼しく乗り切ることができます。

ICE COTTONのアイテムはZABOUの夏のトップスの代名詞ともいえる存在。
国内だけでなく、海外、特に東南アジアからもICE COTTON目当てに来店するほどの人気ぶり。
クルーネック、ポロシャツ、カーディガンと展開しておりましたが、今年はなんとチノパンが登場。

6月20日(金)投稿のブログでもご紹介。

ICE COTTONシリーズを使った夏らしいスタイルをぜひご覧ください。

杉本イチオシカラーのオリーブ

毎年展開しておりますPOLO NECK。色展開は毎年変わり、今季はサクラとオリーブが登場。

MOONCASTLE(ムーンキャッスル) ICE COTTON POLO NECK ¥12,650-
商品ページより引用。

色展開はポロネックもクルーネックも同様に7色展開。杉本的にはオリーブは濃い色にも薄い色にも使いやすいので特にオススメです。

●トップス MOONCASTLE(ムーンキャッスル) サイズ:XL ¥12,650-
●パンツ CRANK PROJECTS(クランクプロジェクツ) サイズ:42 ¥24,200-
●サンダル BRADOR(ブラドール) サイズ:42 ¥24,600-

サラッとした生地感はもちろんのこと、体型に合うというのがお気に入りポイント。胸囲101cm腹囲85cmとわがままボディな杉本の体型にはXLがちょうどいいです。

身幅や肩幅はゆるすぎず袖丈も絶妙。着丈も長すぎず、大げさでもなく完璧なサイズ感と言えます。
一枚で着るのも、羽織ものの下に着るのにも適しています。

ネイビーや黒といった、いわゆるベーシックカラーはビジカジでも使えて便利な反面、カジュアルなシーンではお堅く見えてしまうことも。
それがデメリットというわけではありませんが、カジュアルに使うならこのオリーブやサクラは最適。
大人らしい上品さと軽やかさを演出します。

ICE COTTONを纏いしもの

今回ICE COTTONを紹介した最大の理由、それはCHINO PANTSがめちゃめちゃ気に入ったからです。

●インナー ICE COTTON CREWNECK サイズ:XL ¥11,000-
●カーディガン ICE COTTON CARDIGAN サイズ:XL ¥14,850-
●パンツ ICE COTTON CHINO PANTS サイズ:XL ¥19,800-
●シューズ SANDERS(サンダース) サイズ:UK7 ¥64,900-

夏っぽくないな…?と思った方もいらっしゃるでしょう。
このカーディガンもオススメしたいのです。
肌に触れる面積が大きい長袖こそ、ICE COTTONの接触冷感を実感できます。
新幹線や飛行機などで冷房が効きすぎる場合、普段屋内で仕事をし冷房が苦手な方、ぜひこちらのカーディガンをオススメします。
もちろん春秋にも着れますから3シーズン使えます。

杉本はとんでもない暑がりですが、冷房は苦手なわがまま体質。
薄手のカーディガンは長時間のデスクワーク中に重宝します。

ネックのリブはしっかり存在感があり、白Tにはない上品さがあります。
チノパンと合わせるなら白Tより断然オススメです。

フロントはノータック。テーパードはそこまで強くなく、脚が太い杉本でも特にどこか張ることがなく着用できます。

楽な着用感とは裏腹にキレイなシルエット。シンプルに私の骨格とめちゃめちゃ相性がいいので気に入ってます。

裾はフラシ仕上げなので、裾上げ前提のパンツとなります。
ICE COTTONの接触冷感の恩恵を特に感じられますし、綿100%なのでお手入れも楽チンなのがうれしいですね。


いかがだったでしょうか。
最後に、渋谷店限定で通常店舗でお取り扱いしていない夏物アイテム3型をご用意しております。

ラインナップやオススメアイテムはブログにてご紹介しております。ぜひ合わせてご覧くださいませ。

それではまた、次のブログでお会いしましょう。
杉本英之介(ふさのすけ)でした。



この記事を書いた人

アバター画像

杉本英之介